市区町村情報
田舎styleTOP > 市区町村情報
概要
信濃町は信越国境の高原に位置し、黒姫、飯綱、斑尾等の諸山に囲まれている。町の北東には避暑地として有名な野尻湖がある。信濃町は広域にわたるので南と北の端では微気象に相当相違がある。
豊かな緑、四季の花々や紅葉に彩られる黒姫高原、美しい岬と入江、澄んだ湖水の国際的避暑地として知られる野尻湖。俳人小林一茶のふるさと柏原。見所いっぱいの高原の町です。
10,391 人
人口
149 km2
面積
0 人
移住者(転入者)の実績
℃
年間平均気温
28.1 ℃
最高月平均気温
-7.2 ℃
最低月平均気温
日
降水日数
1,707 mm
年間降水量
185 cm
最大積雪深
日
積雪日数
42.58 %
下水道普及率
5
コンビニエンスストア数
×
海岸の有無
×
海面眺望の有無
○
湖沼の有無
2,053 m
最高標高×
温泉がある×
農村らしい暮らしができる×
山村らしい暮らしができる×
海の幸・山の幸が豊富×
自然景観が楽しめる
0.58 人
人口千人当たり医師数
0.29 人
人口千人当たり歯科医師数
1
一般診療所数(19人以下)
3
病院数(20人以上)
3
歯科診療所数(19人以下)
○
地域医療支援病院の有無
×
巡回医療サービスの有無
0 人
養護老人ホームの定員数
30 人
特別養護老人ホームの定員数
5
保育所(保育園・幼稚園)数
5
小学校数
1
中学校数
40 分
県庁までの所要時間
30 分
人口10万人以上の都市への所要時間
110 分
最寄り空港までの所要時間
分
本土ターミナル港までの所要時間(島嶼部のみ)
分
新幹線、在来線特急停車駅までの所要時間
分
高速道路ICまでの所要時間(島嶼部は除く)
2
鉄道駅数
14 本
バス本数(市役所・役場前の発数)
商工観光課
担当部署:
389-1392
郵便番号:
長野県上水内郡信濃町柏原428−2
住 所:
026-255-3114
電話番号:
FAX番号:
【力を入れている地域振興策】
【まち独自のビッグイベント・祭り】
一茶まつり、一茶忌新そば会、全国俳句大会、黒姫高原コスモス園
【地域で盛んな活動】
【地域内の特徴的な産業活動】
豊かな緑、四季の花々や紅葉に彩られる黒姫高原、美しい岬と入江、澄んだ湖水の国際的避暑地として知られる野尻湖。俳人小林一茶のふるさと柏原。見所いっぱいの高原の町です。
【主なNPO】
【まち独自のビッグイベント・祭り】
一茶まつり、一茶忌新そば会、全国俳句大会、黒姫高原コスモス園
【地域で盛んな活動】
【地域内の特徴的な産業活動】
豊かな緑、四季の花々や紅葉に彩られる黒姫高原、美しい岬と入江、澄んだ湖水の国際的避暑地として知られる野尻湖。俳人小林一茶のふるさと柏原。見所いっぱいの高原の町です。
【主なNPO】
【地域の歴史資源】
一茶旧宅、真光寺境内の長尾政景の墓、原の閑貞桜、一茶の生家(宮沢家)跡、北国街道(国道18号線)の両側にある野尻一里塚
【歴史上の特徴】
北国街道にあった宿場町として栄え、小林一茶生誕の地でもある。
【主な郷土出身者】
小林一茶、松木重雄
【気質・土地柄】
【生活習慣】
【特産品】
黒姫高原牧場の牛乳と飲むヨーグルト、地ビール、手打ちそば、ブルーベリー、とうもろこし、ニジマス、イワナ、野尻湖のワカサギ
一茶旧宅、真光寺境内の長尾政景の墓、原の閑貞桜、一茶の生家(宮沢家)跡、北国街道(国道18号線)の両側にある野尻一里塚
【歴史上の特徴】
北国街道にあった宿場町として栄え、小林一茶生誕の地でもある。
【主な郷土出身者】
小林一茶、松木重雄
【気質・土地柄】
【生活習慣】
【特産品】
黒姫高原牧場の牛乳と飲むヨーグルト、地ビール、手打ちそば、ブルーベリー、とうもろこし、ニジマス、イワナ、野尻湖のワカサギ
【春】
黒姫高原と野尻湖畔の新緑、野鳥のさえずり
【夏】
野尻湖の国際村が開村し、マリンスポーツも盛んになります。野尻湖の花火大会も恒例行事です。
【秋】
黒姫高原のコスモス園では約20種100万本のコスモスを鑑賞できます。
【冬】
野尻湖ではワカサギ釣り、黒姫高原とタングラム斑尾ではスキーが楽しめます。
黒姫高原と野尻湖畔の新緑、野鳥のさえずり
【夏】
野尻湖の国際村が開村し、マリンスポーツも盛んになります。野尻湖の花火大会も恒例行事です。
【秋】
黒姫高原のコスモス園では約20種100万本のコスモスを鑑賞できます。
【冬】
野尻湖ではワカサギ釣り、黒姫高原とタングラム斑尾ではスキーが楽しめます。
※市区町村情報は最新ではない可能性があります。