市区町村情報
田舎styleTOP > 市区町村情報
概要
北西部から北東部に標高800m以上の天城の山々が連なり町の中央を北西から南東に流れる河津川の流域には平野部が広がり海に向かって開けた地勢である。北緯35度の温暖な気候
自然を生かした町づくり
8,002 人
人口
101 km2
面積
0 人
移住者(転入者)の実績
16.5 ℃
年間平均気温
27.1 ℃
最高月平均気温
7.3 ℃
最低月平均気温
138 日
降水日数
2,725 mm
年間降水量
0 cm
最大積雪深
0 日
積雪日数
26 %
下水道普及率
4
コンビニエンスストア数
○
海岸の有無
○
海面眺望の有無
×
湖沼の有無
0 m
最高標高○
温泉がある×
農村らしい暮らしができる×
山村らしい暮らしができる○
海の幸・山の幸が豊富○
自然景観が楽しめる
0.55 人
人口千人当たり医師数
0.44 人
人口千人当たり歯科医師数
6
一般診療所数(19人以下)
1
病院数(20人以上)
5
歯科診療所数(19人以下)
×
地域医療支援病院の有無
×
巡回医療サービスの有無
0 人
養護老人ホームの定員数
70 人
特別養護老人ホームの定員数
2
保育所(保育園・幼稚園)数
3
小学校数
1
中学校数
0
高等学校数
180 分
県庁までの所要時間
60 分
人口10万人以上の都市への所要時間
240 分
最寄り空港までの所要時間
分
本土ターミナル港までの所要時間(島嶼部のみ)
90 分
新幹線、在来線特急停車駅までの所要時間
90 分
高速道路ICまでの所要時間(島嶼部は除く)
2
鉄道駅数
12 本
バス本数(市役所・役場前の発数)
河津町役場総務課
担当部署:
413−0595
郵便番号:
静岡県賀茂郡河津町田中212−2
住 所:
0558−34−1924
電話番号:
0558−34−0099
FAX番号:
【力を入れている地域振興策】
花の活かした町づくり
【まち独自のビッグイベント・祭り】
河津桜まつり
【地域で盛んな活動】
【地域内の特徴的な産業活動】
自然を生かした町づくり
【主なNPO】
伊豆の田舎暮らし夢支援センター
活動内容:伊豆での暮らし方等に関する
提言、提案、情報提供等
花の活かした町づくり
【まち独自のビッグイベント・祭り】
河津桜まつり
【地域で盛んな活動】
【地域内の特徴的な産業活動】
自然を生かした町づくり
【主なNPO】
伊豆の田舎暮らし夢支援センター
活動内容:伊豆での暮らし方等に関する
提言、提案、情報提供等
【地域の歴史資源】
段間遺跡、涅槃堂の寝釈迦像、来の宮神社祭典、大鍋子守神社の神楽
【歴史上の特徴】
【主な郷土出身者】
河津三郎
【気質・土地柄】
【生活習慣】
消防団制度あり
【特産品】
わさび、みかん、カーネーション、キンギョソウ、花菖蒲、もくずかに、伊勢エビ、金目たい、猪鍋
段間遺跡、涅槃堂の寝釈迦像、来の宮神社祭典、大鍋子守神社の神楽
【歴史上の特徴】
【主な郷土出身者】
河津三郎
【気質・土地柄】
【生活習慣】
消防団制度あり
【特産品】
わさび、みかん、カーネーション、キンギョソウ、花菖蒲、もくずかに、伊勢エビ、金目たい、猪鍋
【春】
河津桜
【夏】
花菖蒲
【秋】
天城紅葉、河津七滝紅葉
【冬】
河津桜
【夏】
花菖蒲
【秋】
天城紅葉、河津七滝紅葉
【冬】
※市区町村情報は最新ではない可能性があります。